経験者クラスのご案内

経験者の方のためのクラスは2段階あります

いずれも18歳以上の方が対象です

ご見学、ご相談などお気軽にお問い合わせください

 

・八重山基礎クラス

八重山民謡以外のご経験がある方や、独学で八重山民謡を学んでこられた方はこちらのクラスをお勧めします

 

・八重山一般クラス

八重山民謡をある程度学ばれた経験がある方はこちらのクラスをお勧めします

八重山基礎クラス

八重山古典民謡を初めて学ぶ方のためのクラスです

音程、リズム、発音などはもちろん、特に歌詞の理解について力を入れています

大濱安伴著の工工四のほか、補助テキストも使用します

 

期間:8ヶ月間のカリキュラム

課題曲:でんさ節、鷲ぬ鳥節、鶴亀節、黒島節など

稽古日・場所

東府中駅近くの公共施設にて

14:20~15:15(55分)

月3回 土曜日

※所定の申込者数に満たない場合は、クラス開講しないまたは稽古場所を変更することがあります

→稽古予定日と地図 

会費等

入会金 3,000円

年会費 2,000円

月会費 4,000円

※月会費には会場費、謝礼、運営費が含まれます

※大濱安伴著「八重山古典民謡工工四」上巻・下巻(計7,000円)が必要になります

 

八重山一般クラス

八重山基礎クラスで学んだことをもとに、さまざまな八重山の節歌や古謡を学びます

幅は広く、深さは深く。尽きない学びがあります

大濱安伴著の工工四のほか、補助テキストも使用します

ご希望によりオンライン稽古に切り替えることもできます

稽古日・場所

東府中駅近くの公共施設にて

15:30~16:50(80分)

月3回 土曜日

※所定の申込者数に満たない場合は、クラス開講しないまたは稽古場所を変更することがあります

→稽古予定日と地図 

会費等

入会金 3,000円

年会費 2,000円

月会費 5,000円

※月会費には会場費、謝礼、運営費が含まれます

※入会金は、基礎クラスで納められた方は不要です

※大濱安伴著「八重山古典民謡工工四」上巻・下巻(計7,000円)が必要になります

ご注意

当会は八重山民謡の団体につき、他の八重山民謡の稽古団体に所属されている方はご入会になれません

琉球古典音楽など別のジャンルの場合は入会していただける場合がございます。個別にご相談させていただきますので詳しくはお問い合わせください

講師

八重山古典民謡伝統協会

師範 大窪玲子

→講師紹介


お問い合わせメールフォーム

メモ: * は入力必須項目です

※もし3日以内に返信が届かないようでしたら、恐れ入りますが下のメールアドレスに直接お問い合わせくださいますようお願いいたします

(このメールフォームは送信後の自動送信メールはありません。手動にて返信いたします