私たち「りっかの会」は、沖縄三線と八重山古典民謡を学ぶ団体です
拠点は東京都府中市(京王線 東府中駅)です
「りっか」とは沖縄の言葉で「さあ行こう!」という声掛けの言葉です。さあ一緒に行こうよ!一緒にやろうよ!という気持ちを込めて、「りっかの会」と名付けました
★2025年5月より初心者クラスが始まります!詳しくは >>こちらへ
平日に仕事を持っている方の生活ペースに無理がないよう、稽古日は土曜にしています
通常の稽古は月3回です
初心者クラスの稽古時間は1回あたり約1時間。拘束時間が短いので、ほかの用事とも両立できます
レベル別に3段階のクラスがありますので、ご自分に適した稽古が受けられます
講師執筆のオリジナルテキストも初めての三線をサポートします
音楽の趣味は、特別な才能がある人のためのもの?
大人になってから始めても、きっとうまくならない?
大丈夫です!音楽や楽器の経験は必要ありません
おとなの初心者の方、大歓迎です
聞くだけでは体感できない、自分でやってこそ味わえる世界があります
「三線を弾いてみたいけれど、できるかどうかわからないのに三線を買うのはちょっと」という方のためにレンタルセット(有料、台数限定)をご用意しました
自宅に持ち帰って稽古に使っていただけます
講師所有のものなので新品ではありませんが、メンテナンスされており、当面の稽古には使用できるものです(初心者クラスの期間のみの限定です)
当会は営利を目的とせず、会員の負担が過大にならないよう心がけています
活動は全額会費でまかなわれ、会場費、謝礼、諸経費などに使用しています
初心者クラス(4ヶ月)と八重山基礎クラス(8ヶ月)を学ぶと、1年後には「八重山一般クラス」に進みます
「八重山一般クラス」では、実際に対面して行う通常の稽古のほか、オンライン稽古(インターネット稽古)も行っています。レギュラーの稽古を同じ日時にzoomなどを利用してライブ配信するものですので、引越しでご住所が変わったり、育児・介護などで外出がしづらいなど、環境の変化があっても稽古を続けていただけます